今年の紅葉例年より早く綺麗に色付いています。

水子地蔵様の前が色付きが早く、そろそろ終わりかも!

所沢や近郊など、花や鳥、自然に関する地域に密着した情報をUPしてゆきます。
今年の紅葉例年より早く綺麗に色付いています。
水子地蔵様の前が色付きが早く、そろそろ終わりかも!
5月を過と牡丹も熊谷草も終わり、多聞院の花々も一休み、現在咲いてる花はマムシ草、下野草、ほたる袋、泰山木などです。
ほたる袋の手前の白い蕾はレンゲショウマです6月中頃に咲き始めます。
マムシ草など本来終わっているのですが、日陰で今頃咲き始めています。
熊谷草に丁度良い日陰を作ってくれていた紅葉が昨年の台風時の塩害により枯れてしまいました。
そのため紅葉を伐らざるを得なくなり、写真の様に熊谷草に直射日光が当たり熊谷草の葉が枯れ始めた。
暑い日でしたが ビックリして雪割草の会の皆さんの手を借り、植え替えました。
日が当たらないであろう場所も安全の為寒冷紗を掛けました。
所沢のマンションに夕陽の悪戯。
最初は火災と思い、ビックリしましたが落ち着いて見ると綺麗な夕陽でした。
牡丹の寺多聞院では例年5月1日に虎祭りを開催しています。
今年は天皇即位の日にあたり大勢の方が朱印帳を持って3時間も待つ状態でした。
私も御多分に洩れず令和元年皐月一日の御朱印を頂きました。
札所巡りの先達をしている事もあり、当然納経はしました。
天皇御即位日に頂く事は今後無いであろうと思うと有り難さも倍ほどに感じる。